当帰芍薬散と桂枝茯苓丸、似たような処方だと思われがちですが、実は全く異なります。桂枝茯苓丸から当帰芍薬散に変えたら体調が悪くなった方の例です
続きを読む
排卵湯(はいらんとう)のエキス剤は以前より当院と大阪の聖光園にしか存在しない貴重なレア漢方処方です。排卵湯は中国で作られた漢方になり、オリジナルは北京婦産医院と記載されています。調べてみると、中国でもトップの産婦人科病院 …
続きを読む
- 胃腸系, 漢方薬, マラソン, その他の疾患, 漢方, 補中益気湯, 近世清暑益気湯, 夏バテ, 家方清暑益気湯, 生脈散, 熱中症, 清暑益気湯, 五苓散, 平胃散
夏バテの時の代表的な漢方薬として、清暑益気湯があります。当院では3種類の清暑益気湯を使っています。今回は近製清暑益気湯についてです。
続きを読む
続きになりますので、過去記事(1)、(2)からご覧下さい。 皮膚の血流を改善し、乾燥や肌色を良くする四物湯 四物湯は当ブログでも何度も書いているので今回はサラッとです。皮膚に対する四物湯の働きは、皮膚の血流を改善して、ア …
続きを読む
五苓散のお問合せ多いので、湿度が高くなる梅雨を前に少しまとめておきます。ついでに「シックススターってなんです?」とも聞かれたので簡単に
続きを読む
前回の続きです。今回は安中散(あんちゅうさん)、六君子湯(りっくんしとう)、柴芍六君子湯(さいしゃくりっくんしとう)などについてです。
続きを読む
ボストンマラソンを走ってSix Star Finisherとなりました。更にはボストンで大谷翔平さんも見てきました!それらのご報告です!
続きを読む
- 漢方薬, マラソン, 自律神経系, 胃腸系, 漢方, 葛根湯, 半夏瀉心湯, 心窩痞硬, 随証治療, 気滞, 胃鬱
胃のあたりでの詰まり感は「気」のせいかも 以前に、喉の詰まりは気のせい(仕業)と書きました。(喉の詰まりが気になる方まずは、こちら)その部分で気が停滞しているためです。気が停滞する部分は喉だけではありません。胃のあたり( …
続きを読む
天気予報などで連日の様に「いよいよ明日からは花粉のピーク!」だとか「過去最大級の飛散!」などとよく耳にします。そもそも明日からピークと毎日言われると、「今日がピークじゃなかったの??」と、少し混乱して来ます。ピークがいつ …
続きを読む
前回の続きになります。今回は前回よりも少し踏み込んで、加味逍遙散の構成を詳しく考えてみます。少しややっこしいので今回の内容は知らなくても全く問題ありませんので、ご興味なければ読み飛ばして下さい。ただ処方する側としては構成 …
続きを読む