• 内科医師からスタートし、現在は三代続いている漢方専門のクリニックを銀座で開業中。女性系疾患(月経関連、更年期、 不妊症など)、アトピー性皮膚炎などから、ちょこっと体の弱い人までお見えになります。趣味はマラソン(基本的にはインドアでテレビ派)、猫(アメショ)、週に1回の外食。マラソンはsix stars finisher(東京、ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨーク)日本人では338人目位の達成!!

さらに当帰芍薬散と桂枝茯苓丸からの良いとこ取り処方その2は!牛膝湯(ごしつとう)

  • 2023年9月19日

当帰芍薬散と桂枝茯苓丸から良いとこ取りした処方は折衝飲だけではありませんでした!

続きを読む


桂枝茯苓丸と当帰芍薬散、合わせてイイとこ取りをしたら折衝飲!?

  • 2023年9月12日

桂枝茯苓丸と当帰芍薬散を合わせた感じの処方が折衝飲です。両者良いとこ取りの処方です。桂枝茯苓丸や当帰芍薬散でいまひとつピンと来ない方に!

続きを読む


桂枝茯苓丸と当帰芍薬散の違い、前回の記事に反響がかなりあったので!

  • 2023年9月5日

前回の記事へのアクセスが多かったので、桂枝茯苓丸と当帰芍薬散の違いについて少し詳しくみてみます

続きを読む


細かい女性系処方の使い方、当帰芍薬散と桂枝茯苓丸で体感の違いが出た実例を!

  • 2023年8月29日

当帰芍薬散と桂枝茯苓丸、似たような処方だと思われがちですが、実は全く異なります。桂枝茯苓丸から当帰芍薬散に変えたら体調が悪くなった方の例です

続きを読む


多嚢胞性卵巣や不育症、誰に対しても柴苓湯は安全で効果があるのだろうか??

  • 2023年8月22日

多嚢胞性卵巣や不育症に効果あると言われている柴苓湯ですが、何が何でもではなく、自分の体質や現在の治療内容など総合的に考えて服用しましょう

続きを読む


不妊症の漢方治療について、強く優しく間を取って、実はこれこそ簡単オーダーメイド漢方の第一歩(4)

  • 2023年7月11日

多くの方の体質は中間に位置すると思います。中間と言っても、幅はかなり広いでの、強い処方と優しい処方の組み合わせ比率を考えてオーダーメイド的な漢方が適応になります

続きを読む


不妊症の漢方治療について、血液の質を良くして子宮内環境改善(3)

  • 2023年7月4日

タイトルは変わっていますが前回、前々回からの続きとなります。 子宮内フローラ改善にはサプリもあり 以前の話ですが、ある不妊系雑誌の取材を受けていた時に、「子宮内環境改善」とか「子宮温暖化計画」とかの言葉を聞いて、みんな色 …

続きを読む


不妊症の漢方治療について、血液の巡りを良くしてホルモンバランスを整える(2)

  • 2023年6月27日

タイトルは変わっていますが前回からの続きになりますので、まずはそちらをご覧下さい。今回からは少し細かく見ていきます。 強い駆瘀血剤が良いタイプ まずは比較的分かりやすい瘀血治療として、強い駆瘀血剤で血流改善させるパターン …

続きを読む


不妊症の漢方治療の根本は、女性の体質改善漢方(瘀血の治療)と一緒です!

  • 2023年6月20日

不妊症の漢方治療の根源は瘀血の改善です。数多くの処方が存在しますが、簡単に説明するために、強い処方、優しい処方の二つに分けて考えます。

続きを読む


妊婦さんの基本処方・当帰芍薬散と妊娠中(妊娠高血圧症候群など)の漢方薬は違う??

  • 2023年4月11日

当帰芍薬散は妊婦さんの基本処方とも言われています。今回は妊娠中の漢方を当帰芍薬散を中心に書いてみます。

続きを読む