• 内科医師からスタートし、現在は三代続いている漢方専門のクリニックを銀座で開業中、この先は未定!女性系疾患(月経関連、更年期、 不妊症など)、アトピー性皮膚炎他、ちょこっと体の弱い人までお見えになりま す。趣味はマラソン、猫、掃除、週に1回の外食など多数。

女性系漢方(月経不順・困難症、更年期、内膜症から不妊症など)、ゆる〜い選び方とその理由

  • 2023年1月17日

女性系の漢方薬は数多くあり、どれを選ぶかは大変迷う所です。みなさんが薬局で選ぶ時も、あれやこれやで選ぶのは悩ましいと思います。大昔から多くの人が女性系疾患で悩んで来たからこそ、多くの処方が存在するのです。今回のお題は、「 …

続きを読む


当帰芍薬散の根本となっている四物湯(女性系の大基本処方)について見てみよう

  • 2022年10月25日

以前のブログ(あの当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)も五苓散の生薬が基本です)で当帰芍薬散=四物湯(しもつとう)+五苓散(ごれいさん)と書きました。細かいことを書けば、そこから桂枝、猪苓、地黄を抜くのですが、あまり難しい …

続きを読む


女性系の漢方薬で瘀血や便秘も解消!

  • 2022年7月8日

以前ブログで子供の便秘のことを書きましたが、偶然にも朝のテレビで便秘は万病の元みたいなことを特集していました。今更言うまでもなく漢方でも便秘は万病の元、逆に万病の結果が便秘であるとも考えます。例えば女性系疾患でお悩みの方 …

続きを読む


そもそも「熱中症」エピソード3、暑い時期には寒涼性の食べ物で体の熱を冷ましましょう

  • 2022年7月1日

前回、前々回と熱中症に関して現代医学と漢方的観点それぞれから考えてみました。エピソード1、エピソード2をご参照下さい。 さて気温が高ければ体に熱が篭るのは避けようがありませんし、湿度が高ければ汗が蒸発しにくくなり体温が下 …

続きを読む