• 内科医師からスタートし、現在は三代続いている漢方専門のクリニックを銀座で開業中。女性系疾患(月経関連、更年期、 不妊症など)、アトピー性皮膚炎などから、ちょこっと体の弱い人までお見えになります。趣味はマラソン(基本的にはインドアでテレビ派)、猫(アメショ)、週に1回の外食。マラソンはsix stars finisher(東京、ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨーク)日本人では338人目位の達成!!

六君子湯は代表的な胃腸系漢なので、ご存知の方も多いと思います。このブログでも過去には柴芍六君子湯(さいしゃくりっくんしとう)を取り上げたことがありました。過去ブログをご参照下さい。しかし、実はそれだけではなく、さらに派生処方があったのです。

六君子湯柴芍六君子湯香砂六君子湯
人参
白朮
茯苓
甘草
陳皮
半夏
柴胡
芍薬
香附子
藿香
縮砂

表に書いたように、六君子湯を基本に柴芍六君子湯は柴胡、芍薬を加え、香砂六君子湯は香附子(こうぶし)、藿香(かっこう)、縮砂(しゅくしゃ)を加えた処方になります。柴芍六君子湯に関しては以前のブログに書いたのでそちらをご覧下さい。

こういうレア処方は、使い方を考える時には構成生薬からしっかりとら推測していく必要があります。香附子は理気薬に分類され気を回してくれる作用があります。その点では柴芍六君子湯に含まれる柴胡と同じ目的で配合されていると思いますが、作用は柴胡の方が強いので、自律神経が良くなく胃腸の調子が悪い人は柴芍六君子湯の方がピタッとくるでしょう。藿香縮砂はそれぞれ芳香化湿薬に分類され、湿(水)が胃腸にダメージを与えた結果に起こる症状を緩和する作用があります。症状としては、お腹が張って苦しい、悪心、嘔吐、ゲップ、水様便、泥状便などになります。六君子湯は胃腸の動きが悪くて胃に水が溜まり、食欲がない状態の人に適応ですが、この香砂六君子湯は更に下痢気味の人、自律神経的にも良くない方が適応になるでしょう。

使い分けでは更に上記の症状以外にも腹証(お腹の診察で得られる所見)が大切になります。香砂六君子湯は六君子湯に近い腹証で、より腹壁が弱い感じの人、ガスで張った感じの人に良いと思います。

さて四君子湯(しくんしとう)と言う処方があります。これは六君子湯から2種類生薬が減った感じの処方で六君子湯の派生処方かと思ってしまうのですが、実はこれは人参湯の変方なので次回以降にしましょう。

暑さもやっと落ち着き、朝晩は少し涼しさを感じる様になって来ました。昼間の日が当たる場所はまだまだ厳しいですが、日陰に入れば風が乾燥しているので体も楽です。さて体も楽なところで、少し遅い夏休みを10月初旬に取る予定です。その間、薬剤師は10時〜17時の間出ていますので、ご相談等のお電話には対応可能です。但し、14日(土曜日)は薬剤師もお休みさせて頂きます。17日から通常診療となります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します!
診療日誌トップ

細野漢方診療所 細野孝郎