• 内科医師からスタートし、現在は三代続いている漢方専門のクリニックを銀座で開業中。女性系疾患(月経関連、更年期、 不妊症など)、アトピー性皮膚炎などから、ちょこっと体の弱い人までお見えになります。趣味はマラソン(基本的にはインドアでテレビ派)、猫(アメショ)、週に1回の外食。マラソンはsix stars finisher(東京、ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨーク)日本人では338人目位の達成!!

今年は例年以上に雨が多く、また気温も高いためか湿度をいつも以上に感じてしまいます。梅雨の時の嫌なベトベト感も気になります。

さてこの気候や気圧のせいか、毎年梅雨頃になると頭痛や眩暈症状が悪化する方がおられます。そんな方々が耳鼻科など「漢方処方されちゃったのですけど〜」と言って持って来るのが、たいていは五苓散(ごれいさん)か苓桂朮甘湯(りょうけいじゅっかんとう)です。この両処方だけで治療的に良いのかどうかはさておき、実はこれらは似たような構成内容の処方です。いつもの様に表にしてみました。

五苓散苓桂朮甘湯
沢寫(たくしゃ)
白朮(びゃくじゅつ)
茯苓(ぶくりょう)
猪苓(ちょれい)
桂枝(けいし)
甘草(かんぞう)
五苓散と苓桂朮甘湯

両者の構成生薬はほぼ同じなので深く考えずに五苓散(または苓桂朮甘湯)を服用してもある程度は効果はあるでしょう。それで症状が気にならなくなれば、一応は大成功です。ただ問題はそれで改善しなかった場合や、再発した時に治療に再現性がない(つまり前回効いた五苓散が今回は不発)場合です。なので両者の違いを知って、可能な限りより良い方を選ぶことが大切です。

両者の違いは甘草の有無と沢寫、猪苓の有無になります。五苓散の沢寫、猪苓は尿量を増やして体内の過剰な水分を排出する作用があります。両者に含まれる白朮、茯苓は消化管内の水分を調整する作用があります。これらのことより五苓散は下半身を含む全身型の浮腫みや、胃腸の水分アンバランス(下痢や嘔吐)に効果があります。

一方、苓桂朮甘湯は胃腸のエネルギーが足りずに、胃に水が溜まってしまった状態が大前提となります。その胃の過剰な水が原因の頭部症状(眩暈や頭痛)や動悸などが適応です。さらに茯苓には気を鎮める作用もあり、桂枝、甘草と組み合わせることにより、気分を落ち着けてくれます。心窩部から上の水滞症状に効果があります。

ここまで読めば、五苓散に甘草を入れれば同じことじゃないか!と思われるでしょう。幕内弁当的な全て入っている物もありかも知れませんが、ただ甘草は長期に使うと偽アルデステロン症と言った高血圧や浮腫みの副作用を出すことがあります。全身の浮腫みのある人には気軽に甘草は使わない方が無難です。なので全身の浮腫みタイプで頭痛や眩暈がある人には五苓散系統が第一選択となります。

過去記事もご参照下さい!
浮腫みを改善する代表的処方、五苓散(ごれいさん)は頭痛、胃の不調にもよく効きます!

ニュースを見ているとゴールウィークの渋滞や観光地の混雑ぶりが話題になっています。10連休が当たり前でハワイ便の予約が過去最高だそうです。さすがに今日は電車が空いているだろうと期待していたのですが、いつもと変わらずの混雑でガッカリでした。当院は5月3日から6日まで休診とさせて頂きます。休みにずっと家にいるのも面白くないので、イタリアンで気持ちだけローマです!

診療日誌トップ

細野漢方診療所 細野孝郎