• 内科医師からスタートし、現在は三代続いている漢方専門のクリニックを銀座で開業中。女性系疾患(月経関連、更年期、 不妊症など)、アトピー性皮膚炎などから、ちょこっと体の弱い人までお見えになります。趣味はマラソン(基本的にはインドアでテレビ派)、猫(アメショ)、週に1回の外食。マラソンはsix stars finisher(東京、ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨーク)日本人では338人目位の達成!!

スギ花粉も一段落した感もありますが、最新の花粉情報では本格的な飛散は4月中旬まで続くそうです。今日も大量に飛散している感じです。もそこで花粉症に頻用される小青竜湯の服用方法について少し考えてみましょう。

小青竜湯(しょうせいりゅうとう)は花粉症などに用いられる代表的な処方です。透明なサラサラした鼻水が出る時や目の痒みなどにも効果があります。有名な処方なので、基礎研究も十分にされていて、代表的なところではヒスタミンの遊離を抑制したり、アラキドン酸(これらはアレルギーに関与します)の代謝に影響を及ぼしたりすることが証明されていたりもします。しかしマウスなどの実験レベルでそれらの物質を抑制するからと言って、実際に人の体内で100パーセントの力で花粉症をブロックするわけではありません。これは抗ヒスタミン剤やロイコトリエン受容体拮抗薬などの、いわゆる抗アレルギー剤を服用しても花粉症の症状が完全に消えないのと同じことです。

そこでやはり、どちらか一方で軽快しない方には漢方薬と抗アレルギー薬の併用がお勧めとなります。比較的症状が軽い時期には、小青竜湯などの漢方薬だけでも対応可能です。鼻水などに2〜3時間は効果ありますので、朝の通勤前と夕方頃の1日2回の服用でも大丈夫です。しかし3回服用しても鼻がグズグズして目も痒いとなると、抗アレルギー薬を併用した方が良いでしょう。当院でも、わざわざ耳鼻科などに行って診てもらうのが面倒だと言う方のために、抗アレルギー薬を何種類か扱っています。もちろん、いつも服用している漢方を休んで小青竜湯に切り替えたくないなどのリクエストもあります。その場合はいつもの漢方プラス抗アレルギー薬の組み合わせでも大丈夫です。

自分の場合も外を走る時間が長いので、それにより大量の花粉に暴露されたせいか、数年前からこの時期になると鼻水や目の痒み等の症状があります。今年は花粉の時期も早かったためか症状が酷く、しょうがないのでビラノアを服用しています。しかし、それでも朝の通勤時などは鼻水が垂れて来そうになるので、朝のみ小青竜湯加白芷を服用すると想像していた以上に症状が抑えられています。

抗アレルギー薬が1種類だけでは効かないので、もう1種追加して2種類服用とかする前にプラス漢方も選択肢に入れてみて下さい。眠気とか副作用が嫌だから漢方にする、2種類の抗アレルギー剤など飲みたくないから漢方を併用するとか、短期間なので抗アレルギー薬だけで十分だなど、自分のライフスタイルに合わせて方針は柔軟に決めるのが一番かと思います。

よろしければ過去記事もご参照下さい→花粉症の漢方と言えば小青竜湯、その効果はどんな感じで出てくるのか?

と言うことで花粉の多いこの時期は「君子危に近寄らず」?で、屋外の運動も短時間(短距離)で済ませて、不足分は屋内でエアロバイクを漕いでいます。外を走った後は気分爽快感なのですが、雨の日など屋内だけの運動後はイマイチ気分は上がりません。世界各国を走れて、他に走っている人達も大勢いて、もちろんバーチャルで目の前の景色も変化するので退屈はしないのですが。外からの刺激がないと気は回りにくいのです。部屋に篭って気分上がらずに鬱々としているならば、まずは外に出て散歩をして気を回してみましょう!

細野漢方診療所 細野孝郎

診療日誌トップ