当帰芍薬散と桂枝茯苓丸、似たような処方だと思われがちですが、実は全く異なります。桂枝茯苓丸から当帰芍薬散に変えたら体調が悪くなった方の例です
続きを読む多嚢胞性卵巣や不育症に効果あると言われている柴苓湯ですが、何が何でもではなく、自分の体質や現在の治療内容など総合的に考えて服用しましょう
続きを読む排卵湯(はいらんとう)のエキス剤は以前より当院と大阪の聖光園にしか存在しない貴重なレア漢方処方です。排卵湯は中国で作られた漢方になり、オリジナルは北京婦産医院と記載されています。調べてみると、中国でもトップの産婦人科病院 …
続きを読む注意しすぎると逆に水分摂取が過剰になることもあります。胃腸症状や頭痛など水毒となり逆効果にも。胃腸の水捌け良くする漢方について。
続きを読む家方清暑益気湯についてのまとめです。また夏バテ予防茶、和中飲のサンプルを作りましたので、ご希望あればご来院の際におっしゃって下さい。
続きを読む夏バテの時の代表的な漢方薬として、清暑益気湯があります。今回は製清暑益気湯プラス5種類の生薬から構成される家方清暑益気湯についてです。
続きを読む夏バテの時の代表的な漢方薬として、清暑益気湯があります。当院では3種類の清暑益気湯を使っています。今回は近製清暑益気湯についてです。
続きを読む多くの方の体質は中間に位置すると思います。中間と言っても、幅はかなり広いでの、強い処方と優しい処方の組み合わせ比率を考えてオーダーメイド的な漢方が適応になります
続きを読むタイトルは変わっていますが前回、前々回からの続きとなります。 子宮内フローラ改善にはサプリもあり 以前の話ですが、ある不妊系雑誌の取材を受けていた時に、「子宮内環境改善」とか「子宮温暖化計画」とかの言葉を聞いて、みんな色 …
続きを読む