加味逍遙散のような感じで、もう少し強く淀んだ血液や気分を動かす漢方があればなぁ・・・と思っておられる方も多いと思います。
続きを読む
せっかく期待して見に来て頂いているのに、こう言うこと書くのは気が引けるのですが、程度にもよりますが漢方のみでの高血圧治療は中々難しいと思います
続きを読む
胃腸が冷えて機能低下し、その結果として動きが悪くなり水が溜まってしまった時には人参湯です!
続きを読む
前回からの続きで酸棗仁湯ってなんだ?って話なのですが、酸棗仁湯はその名の通り、酸棗仁と言う名前の生薬が構成のほぼ半分を占める処方です。処方構成は酸棗仁、知母(ちも)、川芎(せんきゅう)、茯苓(ぶくりょう)、甘草(かんぞう …
続きを読む
漢方だから大丈夫だろう(副作用はないだろう)と詳しくない人に適当に処方されてしまうと大事故になることもあります。これはある程度、基礎知識を入れておけば回避できるでしょう。
続きを読む
言い方は悪いですが、良く分かっていない人が適当に処方したとしか思えない漢方処方を見かけます。処方された側としては漢方リテラシーを高めて自己防衛するのが最善かと思います。
続きを読む
西洋医学的な診断ではなく、漢方的な見方として、後頭部、頸部、肩、背中の強張りを目標に葛根湯をチョイスしましょう!
続きを読む
今から1800年前に作られた葛根湯にも当時の使い方マニュアルは存在しています。それを知り、適切なタイミングで服用すればかなりの効果を体感できるでしょう
続きを読む