• 内科医師からスタートし、現在は三代続いている漢方専門のクリニックを銀座で開業中。女性系疾患(月経関連、更年期、 不妊症など)、アトピー性皮膚炎などから、ちょこっと体の弱い人までお見えになります。趣味はマラソン(基本的にはインドアでテレビ派)、猫(アメショ)、週に1回の外食。マラソンはsix stars finisher(東京、ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨーク)日本人では338人目位の達成!!

インフルエンザが大流行しているので「葛根湯」の過去記事へのリンクまとめです!

  • 2024年12月27日

インフルエンザが警報レベル以上の大流行だそうで、葛根湯で当ページを検索される方が急増しています。ここで葛根湯の過去記事へのリンクをまとめておきます。

続きを読む


体質改善を考える第4回、実際に飲んでどうなの八味地黄丸って??(まとめ)

  • 2024年12月24日

八味地黄丸の最終回です。特に高齢者では長期のスタンスで継続すれば良いことある処方です。木を見て森を見ずではなく、しっかりと森を見て継続して下さい。

続きを読む



え?体質改善!?、それ何をどう改善するの??を考えてみました!第2回

  • 2024年12月10日

大した症状ではなく、老化と共に何となく気になることがポツポツと重なって出てくれば体質改善を考える良い機会かも知れません

続きを読む


え?体質改善!?、それ何をどう改善するの??を考えてみました!(今回は高齢の方向け)

  • 2024年12月3日

体質改善と言われても・・・・・知っているような知らないような。少し具体的に考えて行きます。

続きを読む


つらくて気になる緊張性頭痛に効果ある漢方薬について考えてみよう!

  • 2024年11月26日

抜歯後の頭痛に四逆散と桂枝茯苓丸を使ってはみたものの・・・・・・

続きを読む



そろそろ風邪の時期なので、葛根湯の次の段階の処方について簡単にまとめておきます。

  • 2024年11月5日

葛根湯の時期が過ぎれば次の段階です。この時には柴胡と言う生薬を含む漢方薬が良く使われます。

続きを読む


そろそろ風邪の時期なので、葛根湯について簡単にまとめておきます。

  • 2024年10月29日

風邪の時に長期間にわたって葛根湯を服用する方がおられるみたいです。葛根湯は風邪の初期の処方です、長期の葛根湯は逆に身体を疲労させることがあります。

続きを読む


ニキビやポツポツの固い皮膚炎の治療に排膿散(はいのうさん)は思った以上に効きます!

  • 2024年10月22日

今回から暫くは本文より下のおまけの方が充実している気がします。 ここ2〜3年ニキビまたポツポツとした出方をする皮膚疾患になどに排膿散をよく使うようになったのですが、これが思った以上に効きます。排膿散を使う以前は排膿散及湯 …

続きを読む