細野漢方診療所 Hosono Kampo Clinic
自由診療・予約制
問診票ダウンロード一般女性系・不妊
アクセス03-5251-3637

女性の漢方3(体外受精・不妊治療のその後)

体外受精

現在では、35歳過ぎたら直ぐにでも体外受精の治療にステップアップした方が良いという考えが主流となりつつあります。これは不妊治療を受ける患者さまの考え方、社会的状況、経済力などが関与してきますので、なかなか難しいのですが、どうせやるなら早い方が良いと言う考えには賛成です。

年齢を重ねていくと、まずは良い卵が取りにくくなってきます。採卵が上手く行かない限り、提供卵子以外には妊娠はあり得ませんが、外国まで行って提供卵子での移植を望む方はあまりおられません。極論すれば自分の受精卵さえ凍結しておけば、移植はいつでも可能です。と言うことで体外受精の基本は「まずは採卵」と言えるでしょう。

採卵が上手く行かない人に私が良く使う処方に排卵湯があります。あまりにもわざとらしい名前なので、本当かな?と思っていたのですが、これは意外に効果があり、採卵すらできなかった人が質の良い卵子が採取できて受精した例も数多く出て来ました。基本的には体を整える治療を行い、それでも採卵できない人に処方していますが、その方の体質に合うならば良い処方かと思います。

さて、体外受精は著しく人為的な操作となります。漢方治療と対極に存在する治療と言っても良いでしょう。この様な治療を頭から否定される、いわゆる「漢方のお医者さん」みたいな人はまだおられるかも知れませんし、逆に、漢方など効かないとおっしゃっている「体外受精のお医者さん」は実際におられます。100%妊娠に到達できる術があるのならばそれが真実であり正解なのですが、現実には体外受精の成功率は30~35%程度(都内の有名な病院、全国平均は20%程度)です。この数字では西洋医学、漢方医学などと言ってる場合ではなく、両者で協力して治療を進めて少しでも成功率を上げるのが一番ではないでしょうか。

この西洋・東洋医学の組み合わせで体外受精の成功率を上げる効果が期待できると、2007年の日本東洋医学会雑誌に論文が掲載されています。簡単に言うと、移植時にある処方を同時に投与した人達の妊娠率が33.0%、投与しなかった人達が20.7%であったとのことです。私もその方法を2009年頃より取り入れて、今まで何度移植しても妊娠しなかった方がようやく妊娠したと言う例を、数多く経験してきました。いつも飲んで頂いている処方から一時的に変更するだけの簡単な方法ですので、今では体外受精をされている全員の方に取り入れています。妊娠すれば体の状態は大きく変わるわけですし、体外受精では移植後に妊娠していることが大前提となりますので、そういう意味でも理論的なことではないでしょうか。

体外受精後の妊娠判定は、おおむね10日〜14日の間に行われますが、移植後は妊婦さんと同様の処方に切り替えます。当帰芍薬散とうきしゃくやくさん、いわゆる安胎薬といわれる大昔からの妊婦さんの基本処方になります。

この薬の基本的な作用は、子宮の過度な動きを押さえて、母胎の血の質を良くして、水分代謝を整えます。さらに、含まれる一部の生薬は胃のむかつきを押さえますので、つわりが少しは軽くなる方もおられます。子宮が収縮して緊張状態にあれば、子宮も微妙に動き中にいる胎児に良い影響があるわけありません。地震が頻発している場所に住んでいる様な状態ですので、これを押さえてくれる作用があります。

また、胎児の栄養素は母胎の血液によりますので、これが悪いと成長もままなりません。ですから、血液の質を良くすることは胎児にとって必要不可欠なことです。妊娠後期になると浮腫等が生じてきますので、水分代謝を良くしてあげることにより母胎の状態をよりよく保つことが可能です。

つまり当帰芍薬散は赤ちゃんに住みよい住宅と栄養豊富な食事を用意する処方と言えます。また妊娠後期のお腹の張りも楽になるらしく、「母親学級に行って同じ周数の妊婦さんがお腹のはりを訴えて上を向いて寝られないと言っていた、自分はとても楽だ」と言われたこともあります。このあたりが安胎薬と呼ばれる所以かと思います。

私の考えとして、妊娠したら当帰芍薬散を絶対に飲まなければならないとは思っていません。無事に元気な赤ちゃんが生まれてくる、母胎が産後も体調良く保てて育児ができるならばその手法に拘ることはないと思っています。100%の正解はありませんので、自分の感覚を信じて後悔のないように、最善の方法を選択して頂ければと思っています。

こういうお話は妊娠された時点で必ず全員にします。そのせいでもないのでしょうが、妊娠陽性に出た時点で漢方を中止される方は殆どおられません。心拍確認の時点で「ありがとうございました」と言って卒業されていく方は3割程度、安定期に入って「これで安心しました、また何かありましたらお願いします」と言って卒業される方が5割程度、残りの2割強の方が出産まで続けられると言った感じです。出産後には、子宮の中を綺麗にして子宮を元に戻し、気や血を補い母胎を早く元に戻す処方や、また母乳の出を良くする処方などもあります。

不妊の鍼灸治療

不妊の鍼灸治療についても少しお話しておきます。鍼灸治療は基本的には漢方処方と同じ方向性を持たらさないと効果がないばかりか、逆効果になることすらあります。よくある間違った治療として、アトピー性皮膚炎で発赤が酷い患者さんには熱を取る処方を使うのですが、そこで鍼灸治療でお灸をされると治療効果がなくなるどころか熱が籠もってアトピーが悪化してしまいます。不妊治療の場合ではここまで典型的な逆治療はないと思うのですが、例えば血の流れを良くする処方(駆瘀血治療)をしている時に、補うことを主として鍼灸治療するのは決められた時間内での治療としては好ましくないでしょう。同じ方向性で効率良く治療して行けば、より早く効果が期待できると思います。当院で併せて鍼灸治療をお受け頂ければと思います。

更年期障害

これらの治療は不妊症だけでなく、更年期障害や月経困難症などともほぼ共通です。詳しくは「更年期障害や月経困難症の漢方治療」をご参照下さい。

この様に漢方治療は女性の一生を通して体質改善に大きく貢献することが可能です。特に不妊症や月経に随伴する諸症状から、子宮筋腫、卵巣嚢腫、さらには冷え性、更年期障害などの女性特有の疾患を改善するのに役立ちます。そしてそれらの治療効果は、早い段階で体感することができます。特に月経のある女性は月経の感覚を通じて漢方の効果を体感できるでしょう。これらのことでお悩みの方は、そのあたりを治療効果判定の基準として是非とも漢方をお試し下さい。いつでもお待ちしております。

ご予約の前にご確認ください

  • 自由診療制です。保険診療を行っておりません。
  • 細野漢方診療所の診察時間はこちらをご確認ください。
  • 初回の診察は、できるだけゆっくりとお話を伺えるように、お時間に余裕のある日時にお越しください。
    受付からお会計まで、1時間程度かかるとお考えください。平日夕方の時間帯は再診の方で混み合うことが多く、場合によっては初診の予約をお受けできないことがあります。
  • 初診の方は、こちらの問診票をご記入の上、ご来院ください。
この記事を書いた医師
東京診療所 細野 孝郎

院長【細野漢方診療所責任者】

細野 孝郎(ほその たかお)

03-5251-3637

漢方では、体を整えることで、病気を治したり、また病気になりにくい体作りをします。体のことでお悩みの方はもちろん、現在は健康だと思われている方も、ビタミンを摂るように、自分に合った漢方をみつけて、健康で楽しい人生を送りましょう。

昭和63年北里大学医学部卒
日本東洋医学会認定医国際抗老化再生医療学会名誉認定医国際先進医療統合学会理事千代田区医師会所属

川崎市立井田病院、藤枝市立志太病院、北里大学病院などを経て現在に至る。
北里大学病院では、膠原病・リウマチ・アレルギー外来を経て、漢方外来設立に尽力、担当。
1992年より聖光園細野診療所でも診療を開始。2021年12月法人(聖光園)から独立して細野漢方診療所として開設し診療を継続中。
得意分野:内科系疾患全般、月経困難症や不妊などの婦人科疾患、皮膚疾患。また、体質改善や健康維持など、加齢にともなうエイジングケアの漢方にも力を入れている。
趣味:猫、洗濯、料理、掃除、フルマラソン(サブフォー、ロンドン、シカゴ、ニューヨーク、ベルリン、フランクフルト、香港、東京、大阪、京都、神戸)など。

TOPへ戻る