• 内科医師からスタートし、現在は三代続いている漢方専門のクリニックを銀座で開業中。女性系疾患(月経関連、更年期、 不妊症など)、アトピー性皮膚炎などから、ちょこっと体の弱い人までお見えになります。趣味はマラソン(基本的にはインドアでテレビ派)、猫(アメショ)、週に1回の外食。マラソンはsix stars finisher(東京、ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨーク)日本人では338人目位の達成!!

酷暑の時期、夏バテのお茶「和中飲」のお問い合わせが増えて来ました!

  • 2025年7月29日

和中飲の過去記事リンクを貼っておきました。よろしければご参照下さい

続きを読む


エレベーター工事で土曜日(26日)は階段しかご利用できません!そして冷却グッズ(2)

  • 2025年7月22日

エレベーターメンテナンス工事で24日(木曜日)から26日(土曜日)までエレベーターが使用不可となり、階段の使用となりますのでご注意下さい!お電話やズーム診療も受け付けています。

続きを読む


本格的な酷暑到来!、胃から「湿熱の夏バテ」の方が続々と!(2)まだまだ実例をあげて!

  • 2024年7月23日

タイトル変わりましたが、前回からの続きです。誘われるがままに焼肉を食べに行って、暴飲暴食は絶対にしていないはずだったのですが、胃に湿熱を溜めてしまいました!

続きを読む


夏までもう少し、でも既に胃から「夏バテ」の方がチラホラと!(1)実例をあげて具体的にみてみます!

  • 2024年7月16日

今年は6月末頃より夏バテ症状の方がちらほらとお見えになります。高湿度や水分過多などで湿が過剰になってしまうタイプの方々です

続きを読む


この時期特有の、水分吸収の落ちた体に合う胃薬漢方を絞って2種類!

  • 2023年8月8日

注意しすぎると逆に水分摂取が過剰になることもあります。胃腸症状や頭痛など水毒となり逆効果にも。胃腸の水捌け良くする漢方について。

続きを読む


ところで夏バテって、どこがバテるのだろう?それ実は肝腎バテ状態です!!まとめ(3)

  • 2023年8月1日

家方清暑益気湯についてのまとめです。また夏バテ予防茶、和中飲のサンプルを作りましたので、ご希望あればご来院の際におっしゃって下さい。

続きを読む


猛暑の時期の夏バテ対策や体調維持には、まずは清暑益気湯で!(2)

  • 2023年7月25日

夏バテの時の代表的な漢方薬として、清暑益気湯があります。今回は製清暑益気湯プラス5種類の生薬から構成される家方清暑益気湯についてです。

続きを読む


猛暑の時期の夏バテ対策や体調維持には、胃腸系も整える清暑益気湯!(1)

  • 2023年7月18日

夏バテの時の代表的な漢方薬として、清暑益気湯があります。当院では3種類の清暑益気湯を使っています。今回は近製清暑益気湯についてです。

続きを読む


和中飲(わちゅういん)、暑気あたり予防の漢方茶で胃腸もスッキリ!含まれる桂枝(けいし)について

  • 2022年8月1日

前回のブログでも和中飲を書いたのですが、これが思ったより好評で嬉しい悲鳴です。ちなみに和中飲の構成生薬は枇杷葉、桂枝、縮砂、我朮、藿香、呉茱萸、木香、丁香、甘草の9種類です。 先日、生薬問屋さんが京都から訪ねて見えた時に …

続きを読む