• 内科医師からスタートし、現在は三代続いている漢方専門のクリニックを銀座で開業中。女性系疾患(月経関連、更年期、 不妊症など)、アトピー性皮膚炎などから、ちょこっと体の弱い人までお見えになります。趣味はマラソン(基本的にはインドアでテレビ派)、猫(アメショ)、週に1回の外食。マラソンはsix stars finisher(東京、ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨーク)日本人では338人目位の達成!!

酷暑の時期、夏バテのお茶「和中飲」のお問い合わせが増えて来ました!

  • 2025年7月29日

和中飲の過去記事リンクを貼っておきました。よろしければご参照下さい

続きを読む


加味逍遙散に関する記事の検索が多いので、その方向性でもう少し作用の強い通導散について(5)

  • 2025年7月8日

瘀血や気滞が強そうだから通道散で良いかと言うとそうではありません。症状で考えるよりも、まずは強い体質(実証)か弱い体質(虚証)で判断します

続きを読む


人参湯と紛らわしいメジャー処方の人参養栄湯と超マイナーな人参湯加三味

  • 2025年5月20日

人参湯と人参養栄湯は異なる処方です、「養栄」がつくだけで8種も生薬が増えいます。ついでに人参湯加三味についても軽く触れておきます

続きを読む


体が弱い人、冷えて具合の悪くなった「胃」の基本処方は人参湯!!

  • 2025年5月13日

胃腸が冷えて機能低下し、その結果として動きが悪くなり水が溜まってしまった時には人参湯です!

続きを読む





飲むとどんな感じの胃薬?「胃」が疲れて動きが悪くなり、おも〜く胃の存在を感じる時に胃苓湯!その5

  • 2025年2月4日

水毒タイプの方に胃苓湯を処方して効果がありますが、実際に飲んで調子良い方の例です。

続きを読む