自分でお灸するもの冷え対策の一環として有効です、煙の出ないタイプの物もあるので興味ある方は試してみて下さい
続きを読む
- 診療所周辺, 漢方薬, ランチ, その他の疾患, 自律神経系, 冷え性, 花粉症, 漢方, 副鼻腔炎, 鼻炎, 喉のイガイガ
エアコン付けたまま寝ると喉がイガイガする方も多いと思います。繰り返して慢性になる前に上手に治したいですね
続きを読む
エレベーターメンテナンス工事で24日(木曜日)から26日(土曜日)までエレベーターが使用不可となり、階段の使用となりますのでご注意下さい!お電話やズーム診療も受け付けています。
続きを読む
漢方だから大丈夫だろう(副作用はないだろう)と詳しくない人に適当に処方されてしまうと大事故になることもあります。これはある程度、基礎知識を入れておけば回避できるでしょう。
続きを読む
胃苓湯を実際に服用した感想ですが、効果発現は早いです。
続きを読む
基本的にコロナ感染の後遺症は当院ではあまり症例がありませんでした。そもそも通院中の方でコロナ感染する方はあまり多くなかったし、しかも後遺症が気になる方は少数でした。しかしここ3ヶ月位は通常の治療を休んで後遺症の治療をした …
続きを読む
- ランチ, その他の疾患, 診療所周辺, 漢方, 茯苓飲, 湿熱, 六君子湯, 半夏白朮天麻湯, 夏バテ, 五苓散合九味檳榔湯, 熱中症, 清暑益気湯, 五苓散, 補中益気湯
今年は6月末頃より夏バテ症状の方がちらほらとお見えになります。高湿度や水分過多などで湿が過剰になってしまうタイプの方々です
続きを読む
お正月には深く考えることなくお餅を食べると思います。そこでお餅の良い面、悪い面をまとめてみました。
続きを読む
不妊症の漢方治療の根源は瘀血の改善です。数多くの処方が存在しますが、簡単に説明するために、強い処方、優しい処方の二つに分けて考えます。
続きを読む
柴芍六君子湯は代表的な胃の漢方薬、六君子湯に四逆散を加えた処方です。これは胃の具合の悪さで来院された方にも、逆に自律神経系などの悩みで来院された方にも使える便利な処方です。
続きを読む