• 内科医師からスタートし、現在は三代続いている漢方専門のクリニックを銀座で開業中。女性系疾患(月経関連、更年期、 不妊症など)、アトピー性皮膚炎などから、ちょこっと体の弱い人までお見えになります。趣味はマラソン(基本的にはインドアでテレビ派)、猫(アメショ)、週に1回の外食。マラソンはsix stars finisher(東京、ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨーク)日本人では338人目位の達成!!

エレベーター工事で土曜日(26日)は階段しかご利用できません!そして冷却グッズ(2)

  • 2025年7月22日

エレベーターメンテナンス工事で24日(木曜日)から26日(土曜日)までエレベーターが使用不可となり、階段の使用となりますのでご注意下さい!お電話やズーム診療も受け付けています。

続きを読む


今更ながらそもそも漢方って一体何なのか??と考えてみる、大事故処方に当たらないために(2)

  • 2025年4月1日

漢方だから大丈夫だろう(副作用はないだろう)と詳しくない人に適当に処方されてしまうと大事故になることもあります。これはある程度、基礎知識を入れておけば回避できるでしょう。

続きを読む



コロナ後遺症の漢方治療、実例をあげて各種処方の違いを見てみよう!胸が痛苦しい方の例(1)

  • 2024年8月27日

基本的にコロナ感染の後遺症は当院ではあまり症例がありませんでした。そもそも通院中の方でコロナ感染する方はあまり多くなかったし、しかも後遺症が気になる方は少数でした。しかしここ3ヶ月位は通常の治療を休んで後遺症の治療をした …

続きを読む


夏までもう少し、でも既に胃から「夏バテ」の方がチラホラと!(1)実例をあげて具体的にみてみます!

  • 2024年7月16日

今年は6月末頃より夏バテ症状の方がちらほらとお見えになります。高湿度や水分過多などで湿が過剰になってしまうタイプの方々です

続きを読む


お正月に食べる「お餅」の良い面と悪い面?食べる前に知っておこう!

  • 2023年12月19日

お正月には深く考えることなくお餅を食べると思います。そこでお餅の良い面、悪い面をまとめてみました。

続きを読む


不妊症の漢方治療の根本は、女性の体質改善漢方(瘀血の治療)と一緒です!

  • 2023年6月20日

不妊症の漢方治療の根源は瘀血の改善です。数多くの処方が存在しますが、簡単に説明するために、強い処方、優しい処方の二つに分けて考えます。

続きを読む


気分が悪くて(自律神経的にも不安定)食欲もない!柴芍六君子湯と六君子湯の大きな違い

  • 2023年6月13日

柴芍六君子湯は代表的な胃の漢方薬、六君子湯に四逆散を加えた処方です。これは胃の具合の悪さで来院された方にも、逆に自律神経系などの悩みで来院された方にも使える便利な処方です。

続きを読む


そろそろ困ったマスクの下の頑固なニキビ、皮膚科治療で治り切らない時には漢方も!

  • 2023年2月28日

3月13日からマスクの着用に関して個人の判断に委ねられることになりました。個人的には助かります。メガネは曇るし、何よりもマスクの紐に耳が引っ張られて側頭部の緊張性頭痛や肩凝りが酷くて困っていました。当院の鍼灸部にもそうい …

続きを読む


みなさんが気になっている葛根湯の構成生薬量の違い、各メーカーで差があるので注意が必要です!

  • 2023年1月10日

ここ最近「葛根湯」で検索してこのブログを見て下さってる方が急増しています。また薬品問屋でも葛根湯の在庫が底をついているそうです。葛根湯に関しては当ブログ内でも過去に何度か書いていますので、それらをご参照頂ければと思います …

続きを読む