運動して胃に負担をかけてしまい、胃の動きが悪くなり、お腹がダボダボになってしまいました。この時に胃苓湯が良く効きました!
続きを読む
インフルエンザが警報レベル以上の大流行だそうで、葛根湯で当ページを検索される方が急増しています。ここで葛根湯の過去記事へのリンクをまとめておきます。
続きを読む
八味地黄丸の最終回です。特に高齢者では長期のスタンスで継続すれば良いことある処方です。木を見て森を見ずではなく、しっかりと森を見て継続して下さい。
続きを読む
抜歯後の頭痛に四逆散と桂枝茯苓丸を使ってはみたものの・・・・・・
続きを読む
五苓散、四物湯、苓桂朮甘湯を組み合わせると、当帰芍薬散や連珠飲に近い感じになります
続きを読む
月経痛の治療中に胃腸症状が強く出た場合についてです。胃腸は漢方では最も重要視します。それがダメならエネルギー(気)が作れないからです。
続きを読む
更年期障害の様なパターン、つまり月経に関する問題と精神症状がある場合についての治療です。これは血の問題でもあり、同時に気も改善する必要があります。
続きを読む
今回は少し変わった不妊症の治療例です。もう来週外国に戻るので、薬を1回で合わせて、それを長期間欲しいとの難しいご相談でした。実は一時帰国の短期で薬を合わせて欲しいと言う相談は多いのです。
続きを読む
- 婦人科系, 不妊症, 漢方薬, 漢方, 当帰芍薬散, 不妊症, 大黄牡丹皮湯, 排卵湯, 当帰芍薬散合甘草乾姜湯, 二人目妊娠, 四物湯
前々回より実際の例をあげてみましたが、これが意外と好評なため今回から暫くは実例でご説明致します。まずは二人目不妊の方の例です
続きを読む