• 内科医師からスタートし、現在は三代続いている漢方専門のクリニックを銀座で開業中。女性系疾患(月経関連、更年期、 不妊症など)、アトピー性皮膚炎などから、ちょこっと体の弱い人までお見えになります。趣味はマラソン(基本的にはインドアでテレビ派)、猫(アメショ)、週に1回の外食。マラソンはsix stars finisher(東京、ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨーク)日本人では338人目位の達成!!

エレベーター工事で土曜日(26日)は階段しかご利用できません!そして冷却グッズ(2)

  • 2025年7月22日

エレベーターメンテナンス工事で24日(木曜日)から26日(土曜日)までエレベーターが使用不可となり、階段の使用となりますのでご注意下さい!お電話やズーム診療も受け付けています。

続きを読む


朝の通勤ですでに汗だく疲労困憊、そこで冷却グッズをいろいろと試してみました!(1)

  • 2025年7月15日

昨年より使っているアイスバックとクールネックリングです。さすがにこれで夏も快適!とはなりませんが、それでもないよりはあった方が全然体は楽です

続きを読む


加味逍遙散に関する記事の検索が多いので、補足と上位互換処方について(3)

  • 2025年6月24日

前回は処方名を出さなかったのですが、表で生薬を並べたのは通道散(つうどうさん)と言う処方になります。組み合わせ表より調胃承気湯(あるいは大黄甘草湯)を含むので、下剤的な作用が期待できることが分かります。ただそうは言っても …

続きを読む


加味逍遙散に関する記事の検索が多いので、補足と上位互換処方について(1)

  • 2025年6月10日

当帰芍薬散と加味逍遙散の違いについての記事がそろそろ1万ヒットに迫って来ました。そこで加味逍遙散が不発な方に効きそうな処方について考えてみました

続きを読む


薬の名前は最後まで要確認!荊芥連翹湯と荊芥・連翹は違うし、桂枝加竜骨牡蠣湯と竜骨・牡蠣も違います!

  • 2025年5月27日

薬袋に処方名を書いていますが、勘違いしやすい名前についてです。 以前からちょくちょくあるのですが、荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)と荊芥・連翹や桂枝加竜骨牡蠣湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)と竜骨・牡蠣をごっちゃに …

続きを読む


人参湯と紛らわしいメジャー処方の人参養栄湯と超マイナーな人参湯加三味

  • 2025年5月20日

人参湯と人参養栄湯は異なる処方です、「養栄」がつくだけで8種も生薬が増えいます。ついでに人参湯加三味についても軽く触れておきます

続きを読む


夏までもう少し、でも既に胃から「夏バテ」の方がチラホラと!(1)実例をあげて具体的にみてみます!

  • 2024年7月16日

今年は6月末頃より夏バテ症状の方がちらほらとお見えになります。高湿度や水分過多などで湿が過剰になってしまうタイプの方々です

続きを読む


天候がスッキリしないためか、水毒による頭重や眩暈の方が早くも増加中です!(2)

  • 2024年5月7日

前回は五苓散と苓桂朮甘湯について書きました。そこでせっかくですので、類似処方の連珠飲も見てみましょう。

続きを読む


続・胃もたれなど、胃の不具合に使う漢方薬は種類が多すぎて迷います!

  • 2024年4月23日

2年前に書いた胃腸系処方の記事に今でも多くのアクセスがあります。これからゴールデンウィークで暴飲暴食して胃の具合が悪くなる方もおられると思うので、今回はその胃腸系の記事に付け足しをしてみました。

続きを読む


みんな大好き!「防風通聖散」は痩せる漢方です!?、って・・・・それ本当ですか??(3)

  • 2024年3月19日

防風通聖散は体質改善系の処方になります。ゆっくり優しくデトックスを継続するイメージです!

続きを読む