• 内科医師からスタートし、現在は三代続いている漢方専門のクリニックを銀座で開業中。女性系疾患(月経関連、更年期、 不妊症など)、アトピー性皮膚炎などから、ちょこっと体の弱い人までお見えになります。趣味はマラソン、猫(アメショ)、週に1回の外食。マラソンはseven stars finisher(東京、ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨーク、シドニー)全世界で4000人め位、日本人では100人め位の達成!!

エアコンで辛い手先・足先の冷え、改善させるのはお灸なども考えて下さい!

  • 2025年8月19日

自分でお灸するもの冷え対策の一環として有効です、煙の出ないタイプの物もあるので興味ある方は試してみて下さい

続きを読む


エアコンで喉がイガイガしたり鼻の症状が慢性的に出る方は注意です!(175回)

  • 2025年8月12日

エアコン付けたまま寝ると喉がイガイガする方も多いと思います。繰り返して慢性になる前に上手に治したいですね

続きを読む


エレベーター工事で土曜日(26日)は階段しかご利用できません!そして冷却グッズ(2)

  • 2025年7月22日

エレベーターメンテナンス工事で24日(木曜日)から26日(土曜日)までエレベーターが使用不可となり、階段の使用となりますのでご注意下さい!お電話やズーム診療も受け付けています。

続きを読む


朝の通勤ですでに汗だく疲労困憊、そこで冷却グッズをいろいろと試してみました!(1)

  • 2025年7月15日

昨年より使っているアイスバックとクールネックリングです。さすがにこれで夏も快適!とはなりませんが、それでもないよりはあった方が全然体は楽です

続きを読む


加味逍遙散に関する記事の検索が多いので、補足と上位互換処方について(3)

  • 2025年6月24日

前回は処方名を出さなかったのですが、表で生薬を並べたのは通道散(つうどうさん)と言う処方になります。組み合わせ表より調胃承気湯(あるいは大黄甘草湯)を含むので、下剤的な作用が期待できることが分かります。ただそうは言っても …

続きを読む


加味逍遙散に関する記事の検索が多いので、補足と上位互換処方について(1)

  • 2025年6月10日

当帰芍薬散と加味逍遙散の違いについての記事がそろそろ1万ヒットに迫って来ました。そこで加味逍遙散が不発な方に効きそうな処方について考えてみました

続きを読む


薬の名前は最後まで要確認!荊芥連翹湯と荊芥・連翹は違うし、桂枝加竜骨牡蠣湯と竜骨・牡蠣も違います!

  • 2025年5月27日

薬袋に処方名を書いていますが、勘違いしやすい名前についてです。 以前からちょくちょくあるのですが、荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)と荊芥・連翹や桂枝加竜骨牡蠣湯(けいしかりゅうこつぼれいとう)と竜骨・牡蠣をごっちゃに …

続きを読む


人参湯と紛らわしいメジャー処方の人参養栄湯と超マイナーな人参湯加三味

  • 2025年5月20日

人参湯と人参養栄湯は異なる処方です、「養栄」がつくだけで8種も生薬が増えいます。ついでに人参湯加三味についても軽く触れておきます

続きを読む


夏までもう少し、でも既に胃から「夏バテ」の方がチラホラと!(1)実例をあげて具体的にみてみます!

  • 2024年7月16日

今年は6月末頃より夏バテ症状の方がちらほらとお見えになります。高湿度や水分過多などで湿が過剰になってしまうタイプの方々です

続きを読む