• 内科医師からスタートし、現在は三代続いている漢方専門のクリニックを銀座で開業中。女性系疾患(月経関連、更年期、 不妊症など)、アトピー性皮膚炎などから、ちょこっと体の弱い人までお見えになります。趣味はマラソン、猫(アメショ)、週に1回の外食。マラソンはseven stars finisher(東京、ボストン、ロンドン、ベルリン、シカゴ、ニューヨーク、シドニー)全世界で4000人め位、日本人では100人め位の達成!!

顔にアトピーやニキビなどがあって、のぼせる場合は少し違う方法を選びます

  • 2025年9月9日

アトピー性皮膚炎がベースにあって、さらに更年期ののぼせなどが重なると顔の熱も更にしんどく感じられますが、同時にのぼせの治療も行うと見た目の改善は早くなります!

続きを読む



体が弱い人、冷えて具合の悪くなった「胃」の基本処方は人参湯!!

  • 2025年5月13日

胃腸が冷えて機能低下し、その結果として動きが悪くなり水が溜まってしまった時には人参湯です!

続きを読む


葛根湯の取説より、ほんの一部を抜粋していろいろな服用方法を考えてみる!(2)

  • 2025年3月11日

西洋医学的な診断ではなく、漢方的な見方として、後頭部、頸部、肩、背中の強張りを目標に葛根湯をチョイスしましょう!

続きを読む


葛根湯の取説より、ほんの一部を抜粋して良い服用方法を考えてみる!

  • 2025年3月4日

今から1800年前に作られた葛根湯にも当時の使い方マニュアルは存在しています。それを知り、適切なタイミングで服用すればかなりの効果を体感できるでしょう

続きを読む



浮腫みより痛みが気になる方の女性系処方、折衝飲(せっしょういん)!

  • 2024年10月1日

当帰芍薬散でもなく桂枝茯苓丸でもない、両者の良いとこ取りをした処方が折衝飲です。

続きを読む


酷暑のダメージか?水分を摂り過ぎて胃もたれが気になって来ました・・・・・自分ごとですが

  • 2024年9月17日

酷暑の間に酷使し過ぎた胃腸が若干くたびれて来ました。大きなダメージを受ける前に、少し手入れをしておくと秋も無事に通過できるでしょう!

続きを読む


梅雨型熱中症の原因は湿度と熱だそうですが、そこで漢方で言う湿熱ってなんだ?(2)

  • 2024年7月9日

梅雨型熱中症でも体内で過剰な水が化熱して熱になったり、また消化管に過剰な物を溜め込むとそれが熱源になったりもします。

続きを読む


小柴胡湯腎加減、マニアックな「こだわる」漢方、腎系の処方です!

  • 2024年4月16日

小柴胡湯腎加減は小柴胡湯の変法ですが、腎臓や泌尿器系に負担をかけないよう細かく配慮されたこだわり系の処方です

続きを読む