和中飲の過去記事リンクを貼っておきました。よろしければご参照下さい
続きを読む
エレベーターメンテナンス工事で24日(木曜日)から26日(土曜日)までエレベーターが使用不可となり、階段の使用となりますのでご注意下さい!お電話やズーム診療も受け付けています。
続きを読む
瘀血や気滞が強そうだから通道散で良いかと言うとそうではありません。症状で考えるよりも、まずは強い体質(実証)か弱い体質(虚証)で判断します
続きを読む
加味逍遙散のような感じで、もう少し強く淀んだ血液や気分を動かす漢方があればなぁ・・・と思っておられる方も多いと思います。
続きを読む
せっかく期待して見に来て頂いているのに、こう言うこと書くのは気が引けるのですが、程度にもよりますが漢方のみでの高血圧治療は中々難しいと思います
続きを読む
胃腸が冷えて機能低下し、その結果として動きが悪くなり水が溜まってしまった時には人参湯です!
続きを読む
前回からの続きで酸棗仁湯ってなんだ?って話なのですが、酸棗仁湯はその名の通り、酸棗仁と言う名前の生薬が構成のほぼ半分を占める処方です。処方構成は酸棗仁、知母(ちも)、川芎(せんきゅう)、茯苓(ぶくりょう)、甘草(かんぞう …
続きを読む
漢方だから大丈夫だろう(副作用はないだろう)と詳しくない人に適当に処方されてしまうと大事故になることもあります。これはある程度、基礎知識を入れておけば回避できるでしょう。
続きを読む
言い方は悪いですが、良く分かっていない人が適当に処方したとしか思えない漢方処方を見かけます。処方された側としては漢方リテラシーを高めて自己防衛するのが最善かと思います。
続きを読む